昨日は、東さんの誕生会でした。
全員ひまわりの食堂に集まり、手作りチーズケーキでお祝いをしました。
おばまの森で仲間と共に交流し、相談し合い、支援を受けながら安心して楽しい共同生活をはじめませんか。家族から離れ、一人暮らしの不安はあるでしょう。本人にとっての自立に向け、一人ひとりを尊重し合い、心地よく暮らすことができる家を、朝日を浴び、橘湾に沈む夕日を眺めながら、一緒に創りましょう。
天井からぶら下がる、松ぼっくりを使った手作り飾り物が、とても風情です。
ボードには、行事予定が随時貼り出されていきます。
8日が市内ショッピング、19日が長崎行きです。
今月の誕生会は、東さんです。
そして、11月の文化祭に展示する作品の準備に入ります。
今日は、長崎市内へお出掛けの日でした。
2班に分かれ出発し、ココウォークとアミュプラザで映画とショッピング、そして昼食を楽しみました。
映画は、ココウォーク班が「ワールド・ウォーZ」、アミュプラザ班が「風立ちぬ」を見ました。
ショッピングの合間に、ゲームセンターでのひと時です。
ワニ叩きにはまる嘉子さん。
UFOキャッチャーを頑張る咲子ちゃんと応援の桃子ちゃんです。
今日の昼食は、そらのソーメン流しにお休みの人だけ参加します。
竹で作った手作り器と箸で食します。
そして明日は、待ちに待った海水浴へ行きます。
晴れますように。
場所は諫早市有喜の海水浴場です。
今週末からは故郷へ帰省の人や、墓参りに行く人が続きます。
あっという間にお盆です。
明後日7日のお昼ご飯は、そらが行うソーメン流しに、ホームもお休みの人達が参加します。
その際の器作り作業を、今日お休みだった内野君が手伝ってくれました。
紙やすりで角を削ってくれています。
ホームのソーメン流しは、全員のお休みが合うお盆に行う予定です。
今朝、就労や通院の出発前に、昨日届いた花苗の植え付け作業を、1人1プランターづつ行いました。
苗は各自好きな苗を選び、土入れから全員行っています。
最後の仕上げは、プランターの側面に応援メッセージを各自書いたシールを貼ります。
朝早くの出勤で植え付け作業を行っていない人は、今日の夕方か、明日以降に作業を行います。
今年は、長崎がんばらんば国体のリハーサル大会です。
春に、市民運動の「花いっぱい運動ボランティア」に応募をしていました。
本日、雲仙市実行委員会より花苗セットが届きました。
明日から皆で植え付け作業に入ります。
10月まで育て、サッカーとボクシング会場におばまの森プランターが飾られます。
お花でのおもてなしです。
今日は「干拓の里へ行こう会」でした。
平日の為、5名の参加でした。
みんな干拓の里は初めてです。
むつごろう水族館を見学し、遊具で遊び、動物と触れ合い、暑い中楽しんできました。
■諫早ゆうゆうランド諫早
先週土曜日、消防総合訓練で全員揃っていた為、ホーム入居者からそらの子ども達、そして職員全員、ひとりひとり順番に真顔と笑顔の写真撮影を行いました。
機材をセットし本格的な撮影です。
カメラマンはホーム職員の荒木さん。
前職をフルに活用。