満開のつつじに囲まれ、デイサービスそらの裏でおばまの森菜園が再開です。
そして上段(さくら道右側)は小さな果樹園です。
移植したさくらんぼやブルーベリーに、何年後(何十年後)かにはビワや柿の実がなる日がくることでしょう。

楽しみです。
おばまの森で仲間と共に交流し、相談し合い、支援を受けながら安心して楽しい共同生活をはじめませんか。家族から離れ、一人暮らしの不安はあるでしょう。本人にとっての自立に向け、一人ひとりを尊重し合い、心地よく暮らすことができる家を、朝日を浴び、橘湾に沈む夕日を眺めながら、一緒に創りましょう。
満開のつつじに囲まれ、デイサービスそらの裏でおばまの森菜園が再開です。
そして上段(さくら道右側)は小さな果樹園です。
移植したさくらんぼやブルーベリーに、何年後(何十年後)かにはビワや柿の実がなる日がくることでしょう。

楽しみです。
昨年より準備をすすめてきました放課後等デイサービスそらが、ついに5月1日オープンの運びとなりました。
来週15日から24日までの間、見学会及び手続説明会を開催致します。
お気軽にご相談下さい。
室内の写真は後日公開予定です。
お楽しみに。

町中の桜があっという間に散りました。
とけん山も入学式を待たずに葉桜になりました。
おばまの森では、つつじや春の花々が一気に咲き始めました。
けやきの下の花壇に、迷うことはありませんが、ホーム案内看板を設置しました。

今週日曜日は、湯祭りです。
今年もいろんなイベントがあります。
お休みの人はお出かけ予定ですが、天気が心配です。
http://www.city.unzen.nagasaki.jp/file/temp/6957818.pdf
夜の花火師大会が、おばまの森ではまっぽし見えます。
今年は白いチューリップが咲きました。
早咲きして枯れたチューリップは、来年また咲いてもらえるよう球根を育てます。
昨年は短足ばかりでしたが、今年はキレイに伸びあがりました。

さくら裏の咲子花壇の花も咲きました。
咲子ちゃんの部屋から見える場所に自分で植えました。

敷地内のあちらこちらで芝桜が咲き始めました。
年々、自力で勢力拡大中です。

各所に着々と手が加わり、全体のバランスが良くなり、様変わりしました。
メインの中庭に小池、さくら坂の植木、ひまわりとさくらの通路に裏庭が完成しました。
色づく日が楽しみです。
■おばまの森のシンボルとなる、中庭のけやきです。

■中庭の小池が完成しました。
池の水は壺の中に流れるようになっています。

■泳いでるカメちゃんが見えますか。
池がとても大きく見えますが、ただカメちゃん達が小さいだけです。

■植木を増やした中庭の上段です。
みんなが植えた花苗があります。

■ひまわりの裏庭が完成です。

■けやきの花壇にレンガを重ね、緑も増えました。

■自販機前がオシャレになりました。

■けやきの下を通り、さくら坂に向かいます。
おばまの森プリウス号の駐車場です。

■さくら坂に緑が増えました。
秋が楽しみです。

■入口の庭で華やかだった紅葉を移植し、菜園に中庭が出来ました。

■おばまの森の顔である、入口の庭です。

■おばまの森ガーデンもついに完成しました。

様変わりした入口の植木と、花壇にはガザニアやチューリップが咲いています。
ガザニアは2年前の花苗で3回目の開花です。

週末みんなが植えた花壇です。
一人ひとり名前を書きました。

誰のが1番に咲くでしょうか。
完成しつつある中庭で、朝日を待つチョッパー。
昼間に寝て、夜間の番犬業の締めは、朝ごはんと皆のお仕事の見送りです。

メインの中庭(けやき前)に、私の大好きなけやきの木(写真右側)を植樹しました。
のんびり橘湾とイチゴ畑を眺める、憩いの場です。