昨日、長崎美術館で開催されている、ジュディ・オングの木版画展をみんなで見に行きました。
今週で終わるとあって、かなりの込み合いでしたが、一作品づつじっくり観覧しました。
素晴らしいの一言につきます。
おばまの森で仲間と共に交流し、相談し合い、支援を受けながら安心して楽しい共同生活をはじめませんか。家族から離れ、一人暮らしの不安はあるでしょう。本人にとっての自立に向け、一人ひとりを尊重し合い、心地よく暮らすことができる家を、朝日を浴び、橘湾に沈む夕日を眺めながら、一緒に創りましょう。
昨日、長崎美術館で開催されている、ジュディ・オングの木版画展をみんなで見に行きました。
今週で終わるとあって、かなりの込み合いでしたが、一作品づつじっくり観覧しました。
素晴らしいの一言につきます。
智恵ちゃんが新上五島町へ3泊4日で里帰りをしました。
週末は、恒例の映画鑑賞でココウォークへ行きました。
今回も二手に分かれ、「貞子3D」と「コナン」を見ました。
雨が上がり、いっきに花が咲きはじめ、花壇が賑やかになってきました。
とてもキレイですが、草むしりも大変です。
通称、棚田風花壇です。
イソトマやサルビア、ダリアやガザニアやベゴニアと、いろんな花が段々ごとに咲き乱れています。
中庭側の花壇です。
4月は芝桜がキレイでした。
打ち上げ花火(マーガレット)はとうとう散り始めました。
B棟前の花壇です。
去年からのガザニアが生い茂ってきました。
チョッパーに踏まれても負けず、マツバギクも咲き始めました。
入り口の花壇です。
ガザニアが目立ちますが、ポーチュラカとマツバギクもキレイです。
道路沿いにのバラです。
ぜひ観賞に来て下さい。
5月5日の子どもの日に、みんなで散策にお出かけしました。
まずは加津佐町の岩戸山に登りました。
急な階段でしたが、声を掛け合い頑張って登りました。
その岩戸山にある穴観音を目指しましたが、道が険しいため200㍍手前で断念し、代表で私が行きました。
左は崖で、かなり険しい細道でした。
最後に急な岩場を登り、穴観音がありました。
なかなか神秘的でした。
そして次は、原城本丸跡地に行きました。
海を眺め、原城の乱を勉強しました。
そして昼食は、西有家名物のソーメン(麺食いhttp://himawari-kankou.jp/spot/3/69/)を食べました。
とても美味しかったです。
そして午後からは、水量・渓谷が長崎県一といわれる、戸ノ隅の滝に行きました。
滝までこんなに階段を下るとはしらず大変でしたが、行く価値ありの感動です。
涼しくて最高でした。
滝と智ちゃん。
顔を洗う咲子ちゃん。
しばらくお茶会をし、足腰の疲れを癒した後、頑張って帰りの階段を登り、戸ノ隅公園まで戻りました。
芝生に寝転んでいるのは、こんなに階段と坂道を登ったのがはじめての亜矢子さんです。
しばらく公園で、バトミントンや野球をして遊んで帰りました。
車の中では、おやつを食べたり歌をうたったり、とてもハードな1日でしたが、楽しかったです。
そして、みんな数日間は筋肉痛でした。
中庭の上段に植えています。
先週から食べごろで、みんなでつまんでいます。
甘さがちょうど良いです。
後ろに見えるハウスが、いつもお世話になってる、宮嵜さんのイチゴハウスです。
実は今日も、最後の収穫をさせて頂きました。
天気がすぐれない週末でした。
DVDをいっぱい借りました。
クッキー作りをしたり、ピアノを弾いたり、折り紙をしたり、運動したり、各自で自分の時間を考えて過ごしました。
そして昨日は、またイチゴ狩り体験を、下の宮嵜さんからさせて頂きました。
みんなイチゴが大好きです。
自分でつぶしてイチゴジュースを作る人もいます。
チョッパーも天気が悪く散歩に行けないためか、うずうずしているみたいです。
甘噛み(かなり痛いけど)注意報発令中です。
今日と明日は、みんなお仕事や病院です。
そして明後日からのGWの過ごし方は、現在話し合い中です。