先週の就労がお休みの日、食後に玄関先で涼んでいるゆりかさんです。
橘湾からの海風が涼しい日でした。
おばまの森で仲間と共に交流し、相談し合い、支援を受けながら安心して楽しい共同生活をはじめませんか。家族から離れ、一人暮らしの不安はあるでしょう。本人にとっての自立に向け、一人ひとりを尊重し合い、心地よく暮らすことができる家を、朝日を浴び、橘湾に沈む夕日を眺めながら、一緒に創りましょう。
ゆりかさんのモニタリングの様子です。
相談支援事業所のご担当者様と、B型事業所にて行いました。
生産活動では、厨房内での作業や、お客様のお料理を運んだりテーブルを片付けたりと、他の利用者さんと一緒に、楽しく活動されています。
この秋免許を取得したみゆきさんのマイカーが、昨日納車されました。
さっそく職員が教官として同乗し、運転の練習を行いました。
一般就労先までの通勤を、一人で運転できるようになるのが目標です。
それまでは職員が同乗します。
これでホームでは、岩重さんに次いで二人目のマイカー所有者となりました。
もう12月になるのに、ポカポカ陽気です。
朝晩との気温差が激しく、風邪をひかないよう気を付けています。
予防接種も衣替えも終了です。
各棟、クリスマスの飾りつけです。
15日開催のクリスマス会に向け、準備も進んでいます。
秋半ばホームの庭先にコスモスとすすきを見つけました。
その日、おやつ作りで『五平もち』を作ました。
モチ米をつぶして形づくり。
スタッフお手製の甘味噌をつけてホットプレートで焼いたら出来上がり。
初めての味を堪能致しました。
暑い暑い日が続いています。
カマキリの子どもが、暑さに負けず中庭を散歩していますが、入居者さんには日中のお散歩や就労以外の外出は控えて頂いています。
ホームから眺める橘湾に、数日前からカッコいい船が停泊しています。
気持ち良さそうな海です。