入居者のみなさんに、まん延防止研修、感染症予防研修を
受けていただきました。
これまで通り、手洗いとマスクをお忘れなく。
入居者様、支援員も2回目のコロナワクチン接種を
終えようとしていますが、まだまだ、油断大敵です!
おばまの森で仲間と共に交流し、相談し合い、支援を受けながら安心して楽しい共同生活をはじめませんか。家族から離れ、一人暮らしの不安はあるでしょう。本人にとっての自立に向け、一人ひとりを尊重し合い、心地よく暮らすことができる家を、朝日を浴び、橘湾に沈む夕日を眺めながら、一緒に創りましょう。
入居者のみなさんに、まん延防止研修、感染症予防研修を
受けていただきました。
これまで通り、手洗いとマスクをお忘れなく。
入居者様、支援員も2回目のコロナワクチン接種を
終えようとしていますが、まだまだ、油断大敵です!
この日は、たつやくんの誕生日会!
プレゼントは水筒ケースなどでした!
実はこの日は、もうひとりの主役!
指にご注目!
たつやさんは「45歳」の誕生日。
あやこさんは「10年!」おばまの森に入所され
ちょうど10年がたちました。第1号の入居者様です。
大きな病気もされることなく、お仕事頑張っておられます!
元気に夏を乗り切ろう!
玄関の飾りで、少しでも「涼」を感じて
いただきたく。。。
壁にも。。涼しげな絵画を。
これも、入居者のみなさん参加型。。
お好きな色で。。
お好きなように、描いてくださいませ!
気分転換になったかな??
テラスで栽培をしてきた、野菜たち。。
そろそろ、終盤のようです。
ミニトマトをミニトマトが苦手なゆりかさんが
収穫してくださいました。自分で摘んだら、きっと
お口に入ることでしょう??
他にも、キュウリやナスも。。
見た目は今ひとつですが、夕飯にでも!
休みを利用して、諫早市の有喜UKIビーチに
行ってきました。
砂の「熱さ~!」や波打ち際に足をつけ「冷たさ~!」を感じて。
歩行器も、普段通りにはいきません!!
皆さん、久々の海で年齢もハンディもさておき、楽しんでおられました。
「押すなよ。。押すなよ。押せよ!」と笑顔がたえません!!
インタビューです。「何年ぶりの海ですか?」
たつやさん「30年」、かずよさん「40年」、ときつさん「50年」!
おっと、お忘れなく。。。
帰る途中で、腹ごしらえ!
たくさん喜んでいただきました。
歩行や視覚にハンディがあっても、さらに、五感で自然を感じていただ
けるような支援はとても大切だと改めて思いました。
支援員も少し日焼けをしつつ・・・(笑)
サテライトが制度化され新築したかえで棟、築7年が経ち改修工事を行ないました。
かえでⅠとⅡの間取りは左右対称で、南向きで日当たりが良く、広々としたワンルームです。
そして壁一面クローゼットとなっている為、収納スペースも広々です。
浴室もゆったりとしたスペースで、洗面室とトイレも別室となっています。
工事が終わると、さっそく住まれている入居者さんの荷物を搬入致しました。
入居者のみなさん、職員全員で消防訓練を
行いました。
きちんと、口をおさえておられました。さすが!
消防訓練は毎年2回行っています。慣れっこにならないように、
怠らないように、行っております。
また、インスタグラムの方もご覧ください。