町内のコンビニエンスストアから
出張販売に来られました。
いつもは、買い物代行を依頼される方も
選びながら買っておられました。
店長さんの、明るい対応に財布のひもが。。(笑)
じっくり選んでいるのは、かずきさん。
今までの、お買い物と大きく違う事があります。
ここで支払うのは「初任給」。
先月から、おひるの森で働き始めておられます。
自分のお金で買ったものは一味違うものですね。
おばまの森で仲間と共に交流し、相談し合い、支援を受けながら安心して楽しい共同生活をはじめませんか。家族から離れ、一人暮らしの不安はあるでしょう。本人にとっての自立に向け、一人ひとりを尊重し合い、心地よく暮らすことができる家を、朝日を浴び、橘湾に沈む夕日を眺めながら、一緒に創りましょう。
町内のコンビニエンスストアから
出張販売に来られました。
いつもは、買い物代行を依頼される方も
選びながら買っておられました。
店長さんの、明るい対応に財布のひもが。。(笑)
じっくり選んでいるのは、かずきさん。
今までの、お買い物と大きく違う事があります。
ここで支払うのは「初任給」。
先月から、おひるの森で働き始めておられます。
自分のお金で買ったものは一味違うものですね。
休みの日に、中庭の草むしりを手伝って
くださいました。
かずきさん。ありがとうございました。
ゆりかさん。お疲れ様でした。
良か活動でした!
中庭には、放デイさんがお世話をされている
ウサギさんがいます。
交流の場でもあります。
ホームのまわりは、色とりどりです。
白い花!
ピンクの花!
紫の花!
芝桜、なんとなく、四国地方に見えませんか?
向きを変えれば、九州地方?
「みんな違って、みんないい!」
新年度がスタートしました。入居者さまの安心安全な
居場所づくりに職員みんなで努力して参ります!
今年は、見ごろが早く、計画を前倒しで
桜の名所「とけんさん」へ!
たまには外で食べるのも、いいものです。
駐車場のすぐ横のスペースに座ることが
できました。
先陣のみなさんのおかげです!
ありがとうございました。
先日に引き続き、町内散策に行ってきました。
資料館の方から「湯のはな」の説明をしていただきました。
たつやさんは、B型事業所よろこびの里で
「湯のはな」を砕く仕事もされています。
開かずの金庫!「テレビで見たよね。。」
またまた、地元再発見でした。
もちろん、こちらも!
雨もようで心配していましたが、
おかげでなんとか行けました!
てるてる坊主さん、あやこさんありがとう。。。
先週に引き続き、ホームでは体験入居を受け入れて
おります。かずき君です!
朝からはB型からの送迎車をお待たせする
事なく準備をしておられます。
趣味のひとつ、塗り絵。とても丁寧な仕上がりです。
ポーズもバッチリです。サービス精神も。
自分のことを自分で!できることを増やしていきましょう!
引き続きよろしくお願いいたします!
誕生会を開きました。主役はゆりかさん。
ゆりかさんは、毎年、決意表明をされます。
今年は「毎週火曜日に、早起きがんばります!」でした。
できることが、どんどん増えてきました!
おいしい夕飯でお祝いです。 かわいい、デザートも!
ホームおばまの森では、20代の男性1名を、体験
入居として受け入れております。
町内散策も一緒に行きました。
チョッパー君の散歩も。
カラオケは「糸」を熱唱!3.11にぴったりの曲です。
自分の分は自分で洗います!
同じ棟の先輩がよい見本になってくださいます。
引き続き、いろんな体験をしてくださいね。
休みの日に、小浜町歴史資料館に
行ってきました。
今まで、町内散策の機会は少なかった
みたいです。
郷土の歴史を学ぶことができました。
アイス屋さんへの移動は「さるく」・・徒歩移動です。
みなさん、いい笑顔です。
また、地元を再発見しに行きましょう!