先日業者様による防火機器の点検を
していただきました。
日頃からの点検は大切です。
おばまの森で仲間と共に交流し、相談し合い、支援を受けながら安心して楽しい共同生活をはじめませんか。家族から離れ、一人暮らしの不安はあるでしょう。本人にとっての自立に向け、一人ひとりを尊重し合い、心地よく暮らすことができる家を、朝日を浴び、橘湾に沈む夕日を眺めながら、一緒に創りましょう。
昭和生まれのホームのみなさんですが、
平成生まれはただ1人 ゆりかさん。
今回の主役です。
一言あいさつでは「お仕事頑張ります!」
自信に満ちた声で発表されました。
今回のデザートはホーム職員の手作りでした。
みなさん喜んで。。
クリームを口につけながら。。(笑)
ツワブキの季節ですね。休みの
皆さんが手を貸してくださいました。
みなさん、「懐かしいね」と言いながら、
もくもくと。。あっという間に終わりました。
夕ご飯にはこんな感じで!
自分でむいたものは、ひと味違うのです。
今日は日曜日、いつもはお隣の放デイから
子どもたちの元気な笑い声が聞こえるのですが、、
日曜日も勤務なのは警備担当?チョッパー君。
そろそろ、お昼寝タイムかな?
樹木も芽吹き、花が咲き始めました。
春はもうすぐですね。。
先日、希望された入居者の部屋のエアコンを
プロの掃除屋さんに依頼してキレイにしてい
ただきました。
丁寧な仕事、笑顔の対応に皆さん感謝です!
口之津町の「掃除の山口」さん。。
ありがとうございました。
快適な空間、清潔な空間。。
感染症が気になるこの季節です。
頼んで正解でした!!
二班に分かれて、国見町の「ほたる」に
行ってきました。古民家をイメージした
おしゃれで、美味しい飲食店です。
お店の方のご親切な対応にも感謝です。
ありがとうございました。
食事のあとは、百円ショップや、しまむら、コスモス、TUTAYAなど
大忙しのみなさんでした。
お隣の、放課後等デイサービス「そら」「おおぞら」
私たちは「放デイ」と呼んでおります。
今回素敵なものをいただきました。
玄関の、おばまの森文庫の上に飾りました。
ステキな飾り物ですが、材料は敷地内の植物との事。。
工夫次第で色んなものが出来ますね。。。
ありがとうございました。