おばまの森で仲間と共に交流し、相談し合い、支援を受けながら安心して楽しい共同生活をはじめませんか。家族から離れ、一人暮らしの不安はあるでしょう。本人にとっての自立に向け、一人ひとりを尊重し合い、心地よく暮らすことができる家を、朝日を浴び、橘湾に沈む夕日を眺めながら、一緒に創りましょう。

Archive for 8月, 2011

相談支援事業所

金曜日, 8月 5th, 2011

島原半島3市の相談支援事業の委託先をご紹介致します。

各市にある、障がい者相談支援の窓口です。

■雲仙市

はあと

http://www.airinkai.or.jp/jigyo/annai_haato.html

■島原市

ネットワークセンターひかり

http://www.shimabarashi-ikuseikai.or.jp/hikari.html

つばさ

http://www.takagihp.or.jp/takagihp.htm

■南島原市

たすかる

http://www2.ocn.ne.jp/~cosmos1/minamiarima.html

投稿者:ケアホーム・グループホームおばまの森管理者

 

夕日道

木曜日, 8月 4th, 2011

朝晩の肌寒さが嘘のような猛暑です。

自慢の手作り棚田風花壇の花達は、暑さに負けず美しい花を咲かせています。

若干くたびれ気味の花もありますが、朝夕は元気にそびえ立っています。

菜園も収穫できる物が増え、毎日の食事に大貢献しています。

昨日の夕方、布袋さん(入居者)の従姉さんがちょうど帰られる時、橘湾から玄関に向かって海に輝く夕日道が、いつもと違う眩し過ぎるほどの光を放ち、まるで後光が差してるかのような光景に包まれながら、ホームを後にされました。

その後も、布袋さんと杉本さん(職員)は、私が自慢の花壇に水やりをしている間、しばらく玄関のソファーからいつもより光輝く夕日道を眺めていました。

絶景ですよ。ぜひ一度お越し下さい。

投稿者:ケアホーム・グループホームおばまの森管理者

 

ソーシャル・ビジネスセミナー

水曜日, 8月 3rd, 2011

一昨日の夜、市役所ふるさと会館にて「ソーシャル・ビジネス」普及啓発セミナーin雲仙市に参加致しました。

市を通じて個人的な地域活動で知り合い、多大なる助言を頂いております、長崎大学経済学部准教授の山口純哉氏が講師として講演され、地元の団体が活動の事例発表をされました。

山口准教授の講演は、雲仙市はもちろんのこと長崎県全体の経済状況や展望を含め、ストレートでわかりやすいく、現状の厳しさからどう展開すべきなのかを考えさせられ、また他県のソーシャル・ビジネス事例をお聞きし、とても参考になり有意義な時間でした。

地域活動からのソーシャル・ビジネスを考えていく時機かもしれません。

(財)ながさき地域政策研究所http://www.think-nagasaki.or.jp/

投稿者:ケアホーム・グループホームおばまの森管理者

 

リンク先更新

火曜日, 8月 2nd, 2011

リンク集に、福祉医療機構及びワムネット(会員登録済)を追加致しました。

ぜひご利用下さい。

投稿者:ケアホーム・グループホームおばまの森管理者

 

熱中症情報ページ

月曜日, 8月 1st, 2011

■環境省熱中症情報ページ

http://www.env.go.jp/chemi/heat_stroke/

■環境省熱中症予防情報サイト

http://www.nies.go.jp/health/HeatStroke/index.html

■熱中症環境保健マニュアル

http://www.env.go.jp/chemi/heat_stroke/manual.html

まだまだ暑い日が続きます。

ぜひ、ご利用下さい。

投稿者:ケアホーム・グループホームおばまの森管理者