咲子ちゃんに連れられ、南本町公民館で初めて予防接種を受けました。
泣かなかったチョッパー君、エライ。
おばまの森で仲間と共に交流し、相談し合い、支援を受けながら安心して楽しい共同生活をはじめませんか。家族から離れ、一人暮らしの不安はあるでしょう。本人にとっての自立に向け、一人ひとりを尊重し合い、心地よく暮らすことができる家を、朝日を浴び、橘湾に沈む夕日を眺めながら、一緒に創りましょう。
先々週の長崎にお仕事等で行けなかった人と、今日長崎へお出かけしました。
今日から水辺の森公園で開催の長崎帆船まつり組と、アミュプラザでの映画組にわかれました。
帆船まつりは、ちょうど入港式を見ることができました。
日本丸です。
映画組は、相棒とドラゴンボールとドラえもんにわかれて観賞しました。
本日4号が納車されました。
ホームとそらで振り分けて使用します。
奥から白ワゴンRが2号、センターピンクタント(車いす対応車)が3号、手前グレーワゴンRが4号です。
1号トヨタ8人乗りは後日披露します。
そして町内お出かけには欠かせないプリウス号です。
見かけた時はお声をかけて下さい。
宜しくお願いします。
先週は、長崎ココウォークへ映画鑑賞にお出かけしました。
今日は、午前中は近場を歩いてつわ取りに、午後は先日オープンしたドラモリ小浜店へショッピングへお出かけしました。
本日よろこびの里事業所内で行われ、出席させて頂きました。
たくさんの来賓の方々に、利用者とご家族が集まり、すばらしい式典でした。
オープニングに、小﨑侃先生が創作画“虎”を舞台上で描かれる姿と筆さばきに、そして仕上がりに感動致しました。
よろこびの里のみなさん、30周年おめでとうございます。
そらは、障害のあるお子さまのためのデイサービスです。
最高の景色に、最高の日当たりの中で、橘湾に沈む夕日を眺めながら、森の囁き、鳥の声を聴きながら、豊かな時間を過ごします。
バリアフリー対応で、雨に濡れず車の乗り降りが出来ます。
■支援室
学習や様々な活動を行うお部屋です。
ピアノを備え、音楽療法も行います。
ロッカーは1人づつです。
自由時間には、テレビやDVDを見たり、読書やお遊びをします。
これからたくさんの本を準備します。
■玄関
明るく広々とした玄関で、ソファーに座り靴の脱ぎ履きが出来ます。
■洗面所
男女別々に使用出来ます。
■テラス
屋根付きの広々としたテラスです。
お遊びや活動がテラスで出来ます。
5月1日オープンに向け、見学説明会を開催中です。
お気軽にご連絡下さい。
満開のつつじに囲まれ、デイサービスそらの裏でおばまの森菜園が再開です。
そして上段(さくら道右側)は小さな果樹園です。
移植したさくらんぼやブルーベリーに、何年後(何十年後)かにはビワや柿の実がなる日がくることでしょう。
楽しみです。
昨年より準備をすすめてきました放課後等デイサービスそらが、ついに5月1日オープンの運びとなりました。
来週15日から24日までの間、見学会及び手続説明会を開催致します。
お気軽にご相談下さい。
室内の写真は後日公開予定です。
お楽しみに。