明日は料理自慢のスタッフが、元日お昼用の「おばまの森特製おせち料理」を作ります。
そして本日、1月の行事が貼り出されました。
初詣は1月4日の橘神社です。
誕生会やバーベキュー、長崎行きなど年明けから盛り沢山です。
明日は大晦日、皆様良いお年をお迎え下さい。
おばまの森で仲間と共に交流し、相談し合い、支援を受けながら安心して楽しい共同生活をはじめませんか。家族から離れ、一人暮らしの不安はあるでしょう。本人にとっての自立に向け、一人ひとりを尊重し合い、心地よく暮らすことができる家を、朝日を浴び、橘湾に沈む夕日を眺めながら、一緒に創りましょう。
明日は料理自慢のスタッフが、元日お昼用の「おばまの森特製おせち料理」を作ります。
そして本日、1月の行事が貼り出されました。
初詣は1月4日の橘神社です。
誕生会やバーベキュー、長崎行きなど年明けから盛り沢山です。
明日は大晦日、皆様良いお年をお迎え下さい。
正月を迎える準備が着々と進んでいます。
各自のお部屋以外の大掃除は終了しました。
大晦日は年越しそば、元日の朝はお雑煮、昼はおせち料理です。
今年はどんな手作りおせち料理か楽しみです。
昨日の夕食前に全員ひまわり食堂に集合し、ティッシュペーパーや手袋、カップラーメンやうどん等々が当たる、クリスマスプレゼントの抽選会を行いました。
包装してあり中が見えないため、抽選会が終わると「何の当たったとね」と、人のが気になるひと時でした。
先週土曜日、そらのクリスマス会へ参加しました。
子ども達の出し物がとても可愛く楽しかったです。
そして、ゲストの高原佐喜子さんの歌のコンサートは、とても感動でした。
嘉子さんが大きな声で一緒に歌いました。
今日は島原市内で開催される、ぶ~け主催のバイキング&カラオケ会に、ホームから3名参加します。
食べ放題・歌い放題です。
お友達が出来るか、ソワソワしながらも楽しみにしています。
■ぶ~けHP
明日21・22日の2日間、佐賀県鳥栖市で開催される、障がい福祉制度から支援実践についてのフォーラムに2名参加します。
制度は、21日「これからの障がい福祉と社会保障制度」、22日「これからの障がい福祉を考える」について。
支援は、21日「働くって素晴らしい」、22日「地域で支える」について。
文化は、21日「パフォーマンスを楽しもう」、22日「新しい可能性を拓くArt!」について。
つながりは、21日「つながりが生み出すもの」、22日「地域のつながり」について。
2日間みっちりです。
詳細は下記をご覧下さい。
先週土曜日、小浜消防署の方々に来て頂き総合訓練を開催しました。
夜間を想定した避難誘導を重点とし、自室からの避難を真剣に取り組みました。
今回は入居者との総合訓練とは別に、職員全員が初期消火を行えるよう消火の訓練を実際に行いました。
今日は、消防総合訓練だワン。
僕は残念ながら今回も訓練には参加させてもらえないワン。
なぜなら、ひもをはずすと脱走すると思われてるからだワン。
犬にとっても、やっぱり冬は寒いワン。
PS.早いものでチョッパーは2度目の冬を迎えます。
大きくなりました。
脱走すると捕まえるのが困難です。
今日は業者の方に、床のワックスや換気扇手入れをお願いしました。
新築のフロアーみたいに輝いています。
毎日掃除は欠かしませんが、やはりワックスをかけると違います。
居間や廊下だけでなく、お風呂の壁も磨いて頂きました。
12月16日(月)11時から12時まで、南島原市有家保健センターにて開催されます。
演題は、愛してるよ、カズ~君はママの宝物でした~。
詳しくは下記をご覧下さい。
http://www.city.minamishimabara.lg.jp/life/pub/detail.aspx?c_id=29&type=top&id=1603