まだまだ肌寒いです。
3月の行事と、先日のランタン祭りの写真が掲示されています。
3日はもちろん、おひな様です。
誕生会は、ゆりかさんです。
そして今月のメイン行事は、カラオケボックスです。
歌い手が多いので、なかなかマイクが回ってきません。
春、間近です。
おばまの森で仲間と共に交流し、相談し合い、支援を受けながら安心して楽しい共同生活をはじめませんか。家族から離れ、一人暮らしの不安はあるでしょう。本人にとっての自立に向け、一人ひとりを尊重し合い、心地よく暮らすことができる家を、朝日を浴び、橘湾に沈む夕日を眺めながら、一緒に創りましょう。
まだまだ肌寒いです。
3月の行事と、先日のランタン祭りの写真が掲示されています。
3日はもちろん、おひな様です。
誕生会は、ゆりかさんです。
そして今月のメイン行事は、カラオケボックスです。
歌い手が多いので、なかなかマイクが回ってきません。
春、間近です。
雨が降りそうな土曜日です。
今週はほとんどの人達が連休で、のんびりまったりとお休みを過ごしています。
映画の日も終わり、今月の行事は、残すところ来週火曜日の「らんたん祭り」行きのみです。
みんな、お買い物とお昼ご飯を楽しみにしています。
池では、初めての冬を越そうとしている金魚が、ビックリするほど大きくなっています。
玄関横の花も春を迎えようとしています。
中庭の花壇では、勢力を増すガザニアと芝桜が咲きだしました。
お互いのエリアに広がりつつあります。
通りの梅は、まだまだ3分咲きです。
花(華)やかな春が待ち遠しいです。
ホーム職員の女子会です。
3交代制の勤務なのでなかなか全員揃うのは難しいですが、希望者でディナーへお出掛けしました。
この日のホームの夕方から夜の時間帯の勤務は、もちろん男性職員陣です。
男性職員の男子会も、ひっそりと定期開催しています。
昨日夕食時に、松嶋さんの誕生会と豆まきを行いました。
手作りイチゴケーキです。
イチゴはもちろん、目の前の宮嵜農園さんのもぎたてイチゴです。
そして夕食は、恵方巻きを食べました。
豆まきでは、今年の鬼役を慶子さんが務めました。