暖かい1日です。
今日はお出かけせず、のんびりと休日を過ごしています。
ひまわり横のサクランボの実がなりました。
まだ実は小さめですが、甘かったです。
けやき玄関前では、コーヒーを飲みながら、お菓子を食べながらの雑談中です。
中庭では、橘湾を眺めながらのコーヒータイムです。
おばまの森で仲間と共に交流し、相談し合い、支援を受けながら安心して楽しい共同生活をはじめませんか。家族から離れ、一人暮らしの不安はあるでしょう。本人にとっての自立に向け、一人ひとりを尊重し合い、心地よく暮らすことができる家を、朝日を浴び、橘湾に沈む夕日を眺めながら、一緒に創りましょう。
暖かい1日です。
今日はお出かけせず、のんびりと休日を過ごしています。
ひまわり横のサクランボの実がなりました。
まだ実は小さめですが、甘かったです。
けやき玄関前では、コーヒーを飲みながら、お菓子を食べながらの雑談中です。
中庭では、橘湾を眺めながらのコーヒータイムです。
本日、管理職者の社内研修として、医療福祉評価センターの小関先生を講師にお招きし、接遇マナーの基本及び福祉従事者としてあるべき姿と心構えの研修を行いました。
10時から12時まで、挨拶とお辞儀の仕方、言葉使いや表情、そして身だしなみを重点的に行いました。
講義だけでなく、ペアや全体演習を行うことで、楽しみながらお互いに問題定義まで出来ました。
午後からは13時から15時までで、名刺の渡し方受け取り方から電話の応対、そして接遇を通じ福祉従事者としてあるべき姿の研修を行いました。
普段行っている業務の中で、いかに接遇が重要かを学ぶ事ができ、有意義な研修となりました。
今後は管理職者から一般職員への指導を行いつつ、法人全体として取り組んでいきます。
13日(月)、1班の視察研修を行いました。
1ヶ所目は、就労継続支援B型事業所の「ぱれっと」さんにお伺いしました。
ぱれっとさんは工房の他に食事処もされている為、みんなでランチを頂きました。
2ヶ所目は、就労継続支援B型事業所minaminaさんにお伺いし、作品を見させて頂きました。
次回2班は27日です。
今月は、年2回全職員で行く施設外職員研修の月です。
今年は勤務の都合上職員を2班にわけ、13日と27日に他法人の事業所へ各2ヶ所づつ計4事業所にお伺いします。
研修係りは、毎回研修先の選定から事前訪問を行い、当日の準備まで行います。
また今月は、施設外研修とは別に管理職研修として、講師をお迎えし、接遇研修及び福祉従事者としてのあるべき姿と心構えの研修が20日に予定されています。
今年度もホーム職員一同、明るく楽しく元気よく頑張ります。
本日8時より、新年度の仕事始め式並びに入社式が行われました。
ホームには2名の男性職員が入社し、辞令交付が行われました。
また本日より、ホームの管理者に三宅真一が就任致します。
どうぞ、宜しくお願い致します。
男子会の人数が増えました。
楽しみです。