でんでんむしむしかたつむり・・・
ひまわり玄関の紫陽花に、カタツムリが遊びに来てくれていました。
今朝はやっと梅雨らしい朝ですよ。
おばまの森で仲間と共に交流し、相談し合い、支援を受けながら安心して楽しい共同生活をはじめませんか。家族から離れ、一人暮らしの不安はあるでしょう。本人にとっての自立に向け、一人ひとりを尊重し合い、心地よく暮らすことができる家を、朝日を浴び、橘湾に沈む夕日を眺めながら、一緒に創りましょう。
入居者の皆さんへの研修です。
夏に向けて感染症予防等の研修を、夕食前
から各棟ごとに行いました。
熱中症の症状、予防と対策、応急処置の仕方
などなど、どんな時にどんな風になるのかの
説明を行いました。
手洗いうがいの徹底と、こまめに水分をと
りましょう。
昨日6月17日9時、消防訓練実施。
夜間想定のため夜勤従事者のみで訓練実施。
さくら棟から出火。
初期消火、通報。
各棟より避難誘導。
消防士さんより、夜勤職員のみでスムーズに
誘導できたとのお褒めの言葉。
避難時の状況に応じた搬送の方法も、実践し
て教えて下さいました。
今回は地震の訓練も実施。
布団や枕で身を守り、揺れが落ち着いてから
避難。
入居者のみなさんも真剣に訓練を行い、消防士
さんの指導を受けていました。
梅雨入りのはずが、まったく雨が降りません。
降りそうな雰囲気もありません。
梅雨明けにと思っていた花壇の手入れを、放デイそらの真一先生が朝からおこなってくれました。
↑ひまわり棟の玄関です。
玉石を敷いただけで、庭園ぽくなりました。
↓左下がラビットハウス、真ん中奥がチョッパー家、右上奥に小さく見えるのが谷向にある小浜中学校です。
玄関に座り、見ているだけで和む中庭です。
6月は岩ちゃんの誕生日。
先週末は帰省してきました。
母の日と母親の誕生祝いに洋服をプレゼントしたとのこと。
優しい岩ちゃんです。
今年の誕生日は就労先の先輩とお出かけ。
帰ってきてからホームスタッフ手作りのケーキを食べました。
休日を利用して諫早市へ買い物に行って
来ました。帰りには、千々石町(隣町)
の「六兵衛茶屋」に寄って昼食でした。
「初めて来た!」と、ひろしさん。
辰ちゃんは「2回目よ」とニコニコ。
感じの良い接客に感謝です。
(注)ごちそうの写真はございません。
撮影者は食べるのに夢中でした・・?
増設された池に、そらの子ども達が育てたメダカが住み始めました。
沢山のメダカが、気持ち良さそうに泳いでいます。
めだかの兄妹が川の中
大きくなったら何になる
大きくなったらコイになる
大きくなったらくじらに
スイスイ スイスイ スイスイスイスイ
スイスイ スイスイ スイスイスイスイ
だけど大きくなっても
めだかはめだか スイスイ
(わらべ/めだかの兄妹3番より)
懐かしい歌を思い出し、口遊んでしましました。
ぜひ、お越しの際には池をのぞいて歌って下さい。