おばまの森で仲間と共に交流し、相談し合い、支援を受けながら安心して楽しい共同生活をはじめませんか。家族から離れ、一人暮らしの不安はあるでしょう。本人にとっての自立に向け、一人ひとりを尊重し合い、心地よく暮らすことができる家を、朝日を浴び、橘湾に沈む夕日を眺めながら、一緒に創りましょう。

Archive for the ‘その他’ Category

明けましておめでとうございます!

日曜日, 1月 1st, 2023

ホームから見える初日の出

ECBF5978-4255-4C1B-A194-21F327B4F9DC

朝からアツアツの、お雑煮を頬張ります!

A3D0D948-1980-42D1-967C-F7DA7AB2224D 20C7B82C-06A4-4C51-BFD3-2D8A4F8E6476                                                                 元旦の記念写真、ハイチーズのタイミングで何があったのでしょう!?

皆さんいい笑顔をしています。

もちろんチョッパーも映ります!

0F571470-9F2E-4904-81CE-08DC850237FF

お昼ごはんはお節料理!

中身を見て驚いて、、、?

1B444064-6B88-4C6C-8ED4-D88A0F50E332 A74F098E-D470-40D6-839C-0E04EEA61657               そしてお誕生日の入居者さんにプレゼントを渡します。

C5E39C38-F85A-46E4-BAB3-EA90D3837B64

午後からは書き初めとタイムカプセル

何を書こうか悩んで、悩んで、

070E14AE-F452-4BE0-B64D-F8A2493D3FA5 C6E34648-3D59-41E4-800A-9889E24AC68A

書いたのは、、

D2552F90-CC56-4762-9D58-86BEFE8DA1BF 7A2D0257-11D8-4163-948A-FB3BCDB20237

上手に書けているでしょう!といい笑顔です。

こちらの入居者さんは昨年書いた自分への手紙を読んでおられます。

何が書いてあったのか気になります。

38310EA4-F2B3-4E0B-9AC4-B67D058D9E26

そして、来年の自分へ手紙を書いおられます。

0BC257D9-8DE3-4F97-B7AA-53996C3C141F

正月休みも、何かと忙しいホームです。

 

 

夜のドライブ。

水曜日, 12月 28th, 2022

寒さ厳しい今日この頃、北有馬町まで、

イルミネーションを見に行ってきました。

5409ECF3-2820-4EEB-8668-14AF72208D36

道路脇などキレイでした。

 

メインの所で、ツリーをバックに写真でも。

F11C966E-19AA-4492-8B4B-5043C03869AC

実は、3人写っているんです。

「イルミネーションキレイだね」と笑顔なのか?

「早くとってください。寒か〜」と言っているのか?

暗くてわかりません。ご想像に、、、

記憶に残るドライブでした。

 

おばまの森クリスマス会

日曜日, 12月 18th, 2022

今年の事業所対抗発表会では「四季の歌」と「上を向いて歩こう」を歌い、 チームワークがよかったで賞をいただくことがができました。

EF20E930-F549-4B20-8C08-C4B980F48C37 57C70F99-1D99-452D-983A-8046A95FDCC2

今年のカレーも美味しそうですね♪笑顔いただきました♪

17F4CD04-E59E-4B9D-8BA2-D761576D473E2DDCA372-118D-46E5-9038-DA5905648A80

 

素敵な賞品もいただきました♪

489BB86E-8F38-4952-A7A8-1CFE2EDF2FE98F927306-3D73-4B80-B840-DAB019F5271E29665D2B-26D0-4BD2-AA58-B7628E53A103

 

中庭より

日曜日, 12月 11th, 2022

日ごとに寒くなってきました。

ホームの中庭のようすを。。

6501AAFC-9D0B-40FB-AA3E-DAED157A1941

セキュリティー担当チョッパー君

9D6342D5-05F3-48A6-8414-15E2763EE26E471AA178-CB61-4FF4-84DE-F67AC06FBB8F

3CDE4FD7-24E8-4328-863B-1C7C81FE8885

季節ごとに、彩りがあります。

46E62BCB-C066-4FD4-8465-4EACAB7C12D3

年間を通して、草むしりをしてくれているのは

最年長職員。いつもありがとうございます。

 

故川田名誉管理者とのお別れから、もう3年。。

いつまでも、私たちを見守ってくださいませ。。

 

 

 

本番。

日曜日, 12月 4th, 2022

障害者芸術祭の本番の日です。

14E003D9-A2E8-4548-AD52-3094463FC32F

直前の練習です。

8E2FB867-AF52-4F00-BE0B-B71DE7F6CB07

宅島先生、林先生最後までありがとうございました。

熱のこもった練習でありながら、楽しさがあふれるご指導。

時間を忘れてしまいます。感謝の気持ちでいっぱいです。

5FF07260-9C88-48A6-9B03-325F6895FFFFF64A9963-318D-49A6-BCA6-B4AA7E6B3DAA

 

F6311E6A-C809-4720-8A3B-8C5FD063CDAA57D15781-1189-4778-B886-0D983B43B621

エネルギーの補給。

2E98894A-8277-4EC2-A1E7-21D68F892DDB

決意も新たに。「頑張るぞ〜!」

ステージへ。

BB612D64-4459-459A-922E-0CD647C0D002

歌声に感動。成長された姿に感動。

きっと、川田名誉管理者も遠いところから

目がしらを熱くして、見守ってくれていたことでしょう!

 

いよいよ明日。

土曜日, 12月 3rd, 2022

数ヶ月にわたり、練習を重ねてきました。

いよいよ、障害者芸術祭、明日本番です。

今日はリハーサルに来ました。

F2A5F2AA-2AB8-4098-969F-D45A31D8C30B2C218FEA-74D1-499E-A8FF-E36A823FCB4D

腹ごしらえも忘れず!

3A16080A-1236-4EE4-8D2F-6986FC53B7C8

本番のステージでのリハーサルです。

C4B5DDA8-600F-4281-B5CB-A48F4B266BB8

今までの練習の成果を出し切りましょう

94BE04C3-29CC-44A6-A53E-FC8FEEDD7B58

素敵なハーモニーに、乞うご期待!

 

お出かけ 第3弾

月曜日, 11月 28th, 2022

前回に引き続き、紅葉散策や食事に行きました。

E6A8F9C7-D030-4743-B1BD-5704794DF2BA0E7482CD-2CAF-4FE8-9A0B-2E999E6227BD

 

001CB694-A1EC-4C7A-922D-DA1DB1E2BEE0979D2676-1D95-4A69-AE50-74EB5D3C8FE8

 

C42076F0-3744-4FDD-AA13-A1EFEA46191F4B3EFCD6-173E-4747-81AA-2BADBE461040

これ、絶対うまいやつ〜。

帰りに、お買い物もしてきましたよ。

894BF999-E15A-474A-B2C4-F07B01F0627E2EEFE1F1-D534-4D7F-B136-592F65DB6271

 

 

こちらでも。。

金曜日, 11月 25th, 2022

おばまの森クリスマス会の事業所対抗発表会に

向けて、けやき棟でも練習してます。

5DEE8407-4728-49CA-B251-7D55D99F6C6C3D6C1E1D-C927-40B4-8616-91012E72CA46

ホームチーム、昨年に引き続き優秀賞を狙います。

61BB440D-CD66-44AD-B198-118D1F9AAF2D

素敵な歌声です。

 

練習中!

火曜日, 11月 22nd, 2022

障害者芸術祭の、歌の練習の話題を

数ヶ月前からお届けしていましたが、

今回はこちら。。おばまの森クリスマス会。

722A8566-D7F5-43CB-9C25-40646168B714

 

今年も優勝をねらいます!

C9027F8A-CB1C-4843-A4E5-F330D36520C8C4C7069C-BDF2-4B40-BE61-DE8590F297A9

 

この曲で、挑みます。

BAA9F79A-B04B-4ECF-8C6D-9D9BC829EE4E

 

こちらは、居残り練習の様子です。

お楽しみの時間が増えました!

 

第2弾 お出かけ。。

日曜日, 11月 13th, 2022

食事と買い物2班さん。。

諏訪の池周辺の散策と、若竹丸、お買い物

92D2856B-61DF-4190-AEA8-ED306BEA3EC3 1715E076-61D9-4F6C-AEED-7640BC3E5C41

 

EE9A10FD-1601-4088-A4F3-8FCBADEF3836E02FEBEC-8DD4-4431-8F61-9563006616D7

食事のようすは残念ながら撮影できませんでしたが、お腹いっぱい

食べてきましたよ。次回は第3弾です。