おばまの森で仲間と共に交流し、相談し合い、支援を受けながら安心して楽しい共同生活をはじめませんか。家族から離れ、一人暮らしの不安はあるでしょう。本人にとっての自立に向け、一人ひとりを尊重し合い、心地よく暮らすことができる家を、朝日を浴び、橘湾に沈む夕日を眺めながら、一緒に創りましょう。

Archive for the ‘その他’ Category

ランチ&お花見。。

火曜日, 3月 29th, 2022

おひるの森にランチに行きました。

2D925F66-7D51-4C17-A634-D6BF0D8C4E0B 6AFEA84B-CFCD-48DB-A8D2-A0F12727DB99

 

そのあと、桜の名所 とけん山へ。

0C0F60A6-A1CE-4C0A-BFFA-375C0AD901AF

 

アイスも、楽しみのひとつですね。

87645DDE-4C9D-4778-BE50-E19E48ADC368

 

花見を終え、春を感じた辰也さん。

91487BCD-5B21-4F39-9C6B-D9F280F5BAFE

 

帰って直ぐに衣替えをされました。

季節を肌で感じると、行動が違います。

さすが!

 

さくらもち。

月曜日, 3月 28th, 2022

今日は、季節を感じていただこうと

手作りおやつを作りました。

A033D4D9-93B3-4FE9-933D-C7AD52D8353E

お仕事から帰ってきたみなさん。

7F600E3E-F1C8-417D-BE07-53D87C7965E8

 

CB829229-0070-4878-8DDD-373BB1A2DF33

 

お疲れさまでした。

甘いもので、ひと休み。。

 

春きらら。

木曜日, 3月 17th, 2022

この日は、ゆりかさんの誕生日。おめでとう。

FC7A885B-C8F9-4840-96A4-4197C1AB2592A72AA809-BC68-4EB3-9D56-D80910DC6865

 

昼間は、おひるの森で活躍中です。

苦手な事もありますが、着実にスキルアップしておられます。

B5BE4077-6F3A-42B3-B39A-ABB600B78CA3

 

スイーツは別腹です!お隣さんも(笑)

 

外は、春の訪れです。

6F3D48B3-37A5-45ED-BAEE-93DD5054BBC1

1AE0CC39-306B-4C6F-AA05-2DF32B924D50

DFDED2E1-E55A-484F-A364-77D096675A44

 

お花見に行けますように。。

 

災害に備えて。。

金曜日, 3月 11th, 2022

東日本大震災から11年。

ホームで防災研修を行いました。

33B4E6E0-B520-428F-9482-C6A6588A7DF7 E58D3368-94FB-4719-A2C7-BF95827FC356

 

2班に分かれて聞いていただきました。

ADE4C538-726D-4564-A891-9199DE1610A5

 

 

災害はいつおきても、おかしくないものです。

研修の最後に、ホームの保存食を試食していただきました。

91CECA2A-A92B-4DEF-B2F6-23771790BA87

 

出番がないことを祈りつつ。。

 

春です。。。

日曜日, 3月 6th, 2022

92B800C3-CAC8-4D9F-A87C-30EA700707AD

今日はポカポカと暖かい1日でした☀️午後の作業を早めに切り上げて近隣を

お散歩してきました。桃の花も綺麗に咲いており春を実感しました

 

お楽しみの時間

月曜日, 2月 21st, 2022

待ちに待った、アニメソングの番組。

世代別のベストソング。

083D67BA-EBE8-4680-A5AE-F06EDCED5E0D

一緒に口ずさんでおられました。

5113C8D5-F0D7-4430-A6AB-455098B68336

こちらの、2人は平成のお生まれです。

話題も弾むようです。

 

ちょっとそこまで。。

土曜日, 2月 19th, 2022

ホームからしばらく歩くと梅の木が。。

C320101B-18DE-41AD-9426-22D3E56741BF

 

散歩を兼ねて自然とふれあい。

14CCFD3B-044C-4B0A-932E-FBD9496E160C

 

森のトンネル。

D29C62EE-E8AA-47C4-9C49-56B10B03699F

 

チョッパー君も参加します。

9B1C1C1E-08BE-413B-9CB8-46D91255C75E

 

やっと、到着。。ピース!

後ろに見えるのは橘湾です。

 

カキ焼き

月曜日, 2月 14th, 2022

毎年恒例のカキ焼きをしました。

火おこしの準備から みんなで行いました。

39501429-F867-455B-92AE-125F3EE06224CED7DA97-9876-4A83-9DE2-1EF284BBE3B6 232CF07E-436F-4F47-BDB2-35B352F0573A

焼けるのが待ち遠しいのも、カキ焼きならでは^_^

3C0098EB-B0D5-4A2F-A06E-02CB7A1BCFAAAEF540E3-F5F8-438E-8383-BF71871A0EF19D6E44B1-CEB5-4EDB-AB5C-298B36DDB1F7

 

3E9EE0BE-9BD8-4D99-9AC4-A014E4950E168EF6C5B7-F76D-430D-BC92-86C662146DCF7CE015B7-8677-428B-9961-8240652526F8

この季節はこれが欠かせません!

671D05B0-0FB8-40A8-A6A2-7447D81EF8C02875EA88-0525-499D-A1F3-8F0BF0B28FD0

みんな大好き豚汁。

初めての参加者の皆さんからも、うまい、美味しいとの声が。

旬のものを食べて明日からも頑張ろう!

 

初めての、、、

日曜日, 2月 13th, 2022

2月12日の朝食で初めてのもち麦ご飯を提供しました。

入居者さんもプチプチして美味しいと食べておられました。

2DB4CE42-B777-4A52-9020-4DF98F559A1D 5CF8168B-A4B4-47A4-AD61-008C6BC01DF0

 

いざ、投票へ。

金曜日, 2月 11th, 2022

4班に分かれて、期日前投票に行って来ました。

DA3EA440-E85E-4EFF-948F-0B94D03BB496

行く前の準備、自分の名前を入場券に。

9A8DA813-217D-439A-9606-45A8AB4F22A681627812-E14D-429C-AFA1-1286CC49F42E

候補者の情報も

247256EA-7AA8-45B3-A1A6-05EA91C26B522AA8E202-07E0-418E-938C-4BB8CD70FB7D

新聞で読んで行きました。