希望された方には水筒を準備しております。
毎朝の日課です。
少し涼しくなりましたが、引き続き
水分補給お忘れなく。。
今日もお仕事頑張ってください。
おばまの森で仲間と共に交流し、相談し合い、支援を受けながら安心して楽しい共同生活をはじめませんか。家族から離れ、一人暮らしの不安はあるでしょう。本人にとっての自立に向け、一人ひとりを尊重し合い、心地よく暮らすことができる家を、朝日を浴び、橘湾に沈む夕日を眺めながら、一緒に創りましょう。
今日から9月、お盆過ぎてから雨の日が続いています(-_-)
日本各地で災害も起きています。
でも、おばまの森の入居者は元気もりもりです
先月は誕生会4回ありそうめん流しに花火、夏を満喫しました。
9月の行事予定の掲示板
今月は誕生日会2回
愛野へのお買いもの
DVD鑑賞会など予定しております<(_ _)>
それと11月に行われる文化祭の作品作りに取り掛かります。
入居者さんの健康管理は大切なお仕事です。
薬を実際に飲ませる職員も、直接は服薬管理にかかわらない職員も、入居者さんにとっては同じ職員です。
直接支援にかかわらず、全職員情報共有は基本です。
今月も職員全員で服薬についての研修会を開きました。
誕生日会を開きました。プレゼントを受け取り
笑顔のみきひろさん。いつも気持ちのいい挨拶を
してくださいます。
おばまの森では初めての誕生日会の主役でした。
「おめでとう」って声をかけると、
「お腹いっぱい、うまかった!デザートも。」
と、みきひろさん。
暑さに負けず、お仕事頑張っておられます!
先日からの台風の影響で日程がずれておりましたが、やっと花火ができました。
おばまの森では毎年恒例になってます。
「火、ちょうだい。」「こっちも火ちょうだい。」お互いに声掛けあっておられました。
今年の春に入居された、みきひろさんは30数年ぶりに花火をしたって事でした。
楽しんでいただけたようです!!
後片付けも手伝っ下さいました。。感謝。
実はその前に、冷たいものを召し上がっておられました。。
お盆はいつもお仕事に行っている事業所さんもお休みです。
昨日はそうめん流しにお出かけをしたので今日は有志でお昼ごはんを作りました(#^.^#)
今日のメニューはたこ焼き)^o^(
焼きそば、おにぎりもついてのごちそうです。
みんなでおいしくいただきました。
お盆休みのみなさん。隣町の千々石
観光センターに行ってきました。
そうめんはクルクル回るだけで、食欲が
湧いてくるようです。
そうめんの他にも、唐あげやおにぎり、
かき氷、アイスクリーム、ミルクセーキ、
名物の「じゃがちゃん」などなど・・
皆さん、楽しいお盆休みになったかな?