寒い寒い1週間が終わり、今日は暖かい休日となりました。
自分で洗濯したり、布団を干したり、庭の野菜を収穫したりと、朝からよく体を動かす女性陣です。
一息ついたら、女子会のお茶会だそうです。
投稿者:管理者
おばまの森で仲間と共に交流し、相談し合い、支援を受けながら安心して楽しい共同生活をはじめませんか。家族から離れ、一人暮らしの不安はあるでしょう。本人にとっての自立に向け、一人ひとりを尊重し合い、心地よく暮らすことができる家を、朝日を浴び、橘湾に沈む夕日を眺めながら、一緒に創りましょう。
寒い寒い1週間が終わり、今日は暖かい休日となりました。
自分で洗濯したり、布団を干したり、庭の野菜を収穫したりと、朝からよく体を動かす女性陣です。
一息ついたら、女子会のお茶会だそうです。
投稿者:管理者
先週土曜日は、2班に分かれお出かけしました。
1班は、諫早市内で大物買いと大忙しのショッピングです。
ナフコにニトリにユニクロに100均にコスモスと、トランクいっぱいの買い物でした。
昼食はお好み焼きです。
2班は、のんびり市内買い物とツタヤでレンタルです。
昼食はファミレス。
そして戻り次第、各々お部屋の片付けや模様替えをしました。
もちろん日曜日は、のんびり自由時間でした。
投稿者:管理者
今朝は、霜で辺り一面真っ白でした。
普賢岳を見上げると、白い帽子をすっぽりかぶっています。
寒い日がまだまだ続きます。
みんな寒さに負けず、就労先や病院にお出かけです。
先週から元気な女性が仲間入りし、一段と賑やかになりました。
女子の会の勢力大です。
投稿者:管理者
長崎がんばらんば国体の大会運営経費に充てられます。
募金箱の製作等の紹介が、CSR通信で行われています。
ぜひご覧下さい。
http://www.pref.nagasaki.jp/syogai/koutin/CSR/CSR088.pdf
■長崎県CSR通信
http://www.pref.nagasaki.jp/syogai/koutin/CSR.html
投稿者:管理者
2月25日(土)、ながさき看護センターにて開催されます。
支援機関等による情報提供ブースが用意されています。
詳しくは、下記をご覧下さい。
■ひきこもりを考えるフォーラム
http://www.pref.nagasaki.jp/na_shien/manual/file/20120111152030.pdf
■ひきこもり家族交流会
http://www.pref.nagasaki.jp/na_shien/manual/file/20120111152818.pdf
投稿者:管理者
4日からいつもの生活に戻りました。
DVD観賞やCDを聞いたり編み物をしたりと、自分の時間を居間や部屋で過ごしています。
そしてこの週末はお出かけせず、部屋の模様替えや、のんびり自分の時間を過ごすことにしました。
今日の午前中は、菜園の野菜収穫を女性陣が行いました。
明日は、年末年始を故郷で過ごした編み物大好きの弘美さんが帰ってきます。
投稿者:管理者
■子どもの人権相談所及び女性の悩み事相談所
1月28日(土)の10時から16時まで、小浜老人福祉センターに開設されます。
詳しくは、下記ページをご覧下さい。
http://www.city.unzen.nagasaki.jp/info/prev.asp?fol_id=13653
■ついうっかりが、思わぬ事故に・・・
事故への注意事項が掲載されています。
ぜひご覧下さい。
http://www.city.unzen.nagasaki.jp/info/prev.asp?fol_id=13654
投稿者:管理者
隣町にある、ギネスに認定されている世界一の巨大門松がある、橘神社へ行きました。
9時でしたが参拝客が多く、出店も開いていました。
お参りして、おみくじをひいてきました。
橘神社の情報と新聞記事です。
http://chijiwa.ne.jp/yaboo/siseki/52_tatibanajinja.html
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/279976
http://www.unzen-kankou.com/mizokablog/item_719.html
投稿者:管理者
旧年中は格別のお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます。
どうぞ本年も変わらぬご指導のほどお願い申し上げます。
おばまの森職員一同
おばまの森で、はじめての正月を迎えました。
朝はお雑煮を食べ、お昼はおせち料理です。
これが手作りのおせち料理です。
食べきれず、夜まで食べました。
投稿者:管理者