一昨日の嵐が去り、庭のチューリップが満開になりました。
谷向かいのとけん山公園の桜も、昨日いっきに満開です。
春ですね。
庭樹も茂っています。
美味しい絹さやを毎日収穫しています。
農園の野菜も実っています。
おばまの森で仲間と共に交流し、相談し合い、支援を受けながら安心して楽しい共同生活をはじめませんか。家族から離れ、一人暮らしの不安はあるでしょう。本人にとっての自立に向け、一人ひとりを尊重し合い、心地よく暮らすことができる家を、朝日を浴び、橘湾に沈む夕日を眺めながら、一緒に創りましょう。
一昨日の嵐が去り、庭のチューリップが満開になりました。
谷向かいのとけん山公園の桜も、昨日いっきに満開です。
春ですね。
庭樹も茂っています。
美味しい絹さやを毎日収穫しています。
農園の野菜も実っています。
4月の行事予定が貼り出されました。
毎月1回の出前デーは14日。
どこのお店の何のメニューか楽しみです。
そしてこの時季しか楽しめない島原の芝桜公園へのお出掛けが19日。
そして遠出のショッピングは大村ジャスコを予定してます。
昨日(春分の日)は南島原市内へ3台に乗り分けお出掛けしました。
まず昼食は全員で回転寿司に行きました。
その後は、ジャスコで自由時間です。
ゲームセンターで遊ぶ人、買い物をする人、おやつを食べる人、お茶をする人とそれぞれです。
男性陣はミスタードーナツで語らいタイムでした。
女性陣はお買い物に時間を費やします。
その中で楽しいゲームセンターでの写真をご紹介。
メリーゴーランド中のゆりかちゃん。
もぐら叩き中のよしこさん。
バスケット中のあやこさん。
卒業式の今朝、小さいですがなんと1本、もう咲きました。
3年前に咲いたチューリップの球根です。
育って良かったです。
敷地中の花壇で育てています。
咲くのが楽しみです。
中庭の芝桜とガザニアが、この数日でいっきに咲きました。
数年後、芝桜が土が見えないくらいいっぱいに広がり、ガザニアが石積みに垂れ下がり、花満開の日がくるのが楽しみです。
敷地内の他の花壇の花々も、続々と開花し始めています。
金曜の夕食は異業種の方々との懇談会で、壱岐の郷土料理「ひきとおし」鍋で楽しい時間を過ごしました。
久しぶりに頂きましたが、やっぱり美味しかったです。
写真は、お伺いした郷ノ浦町の日本料理「まる辰」さんの「ひきとおし」鍋です。
宿泊は洞くつ風呂がある、ホテル太安閣に1泊しました。
翌日土曜日、ジェットフォイルヴィーナスにて対馬へ渡りました。
厳原港まで1時間です。
上県町の対馬名産「しいたけ」と「そば」の生産者さんの方々のお宅へおじゃまし見学をさせて頂きました。
そして夜は対馬のお魚(食べるのが先で写真を撮るのを忘れていました)で、青年団の会長さんと地域活動チームの代表さん方と楽しく懇談会を行いました。