夕方、セーラームーンのうさぎちゃんが、おばまの森へ遊びに来てくれました。
「月に代って、お仕置きよ!!」
ビックリです。
ん、よく見ると、セーラームーンの正体は・・・亜矢子さんでは・・・。
おばまの森で仲間と共に交流し、相談し合い、支援を受けながら安心して楽しい共同生活をはじめませんか。家族から離れ、一人暮らしの不安はあるでしょう。本人にとっての自立に向け、一人ひとりを尊重し合い、心地よく暮らすことができる家を、朝日を浴び、橘湾に沈む夕日を眺めながら、一緒に創りましょう。
夕方、セーラームーンのうさぎちゃんが、おばまの森へ遊びに来てくれました。
「月に代って、お仕置きよ!!」
ビックリです。
ん、よく見ると、セーラームーンの正体は・・・亜矢子さんでは・・・。
来月の行事予定です。
誕生会や手巻き寿司の日や出前デー、そしてお出掛けはジャスコへショッピングや回転寿司が予定されています。
30日はハマユリックスホールへ小浜中学校吹奏楽部の定期演奏会の鑑賞へも行きます。
3市のインフルエンザ患者数の状況が、県南保健所のHPで情報提示してあります。
ぜひご覧下さい。
http://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/hukushi-hoken/kansensho/kansensyo-kennan/kannsen/133365.html
今年はホームでは感染者が出ていませんが、まだまだ予防が必要です。
今日は、おばまの森美化活動の日です。
ホームでは、花壇の花苗の植替え作業を行いました。
一昨年からのチューリップがたくさん育っていました。
咲きますように。
そして、ひまわりとさくらの間にある洗濯物干し場の拡張工事が始まりました。
さくらの下に大きく育った大根も、抜かれた穴が増え、残りわずかとなっています。
けやき裏のにんにくエリアです。
そしてそらの裏の絹さやえんどうは背丈以上に育っています。
収穫はまだ先です。
今日は地元地区(脇浜・上脇・新町)のお祭りでした。
朝から徒歩でホームを出発し自由散策した人達。
スタッフと一緒に動物コーナーやイベント広場に遊びに行った人達。
出店でお昼ご飯を食べたり、お買い物したり、クジ引きしたりと、それぞれに楽しい時間を過ごしました。
暖かくて良かったです。
公園で遊ぶゆりかちゃん。
ステージイベント鑑賞中の嘉子さん。
ほとんど人達が連休です。
今日は午後から愛野方面へショッピングにお出掛けです。
快晴ですが寒いです。
そして明日は毎年恒例の、第4回小浜温泉わくんたん祭りにお出掛けします。
地元地域の皆さんがいろいろなお店を出されます。
出店でお昼ご飯を食べたり、動物コーナーで遊んだり、抽選会に参加したりします。
障害のある人に対する差別の禁止などを定めた「障害のある人もない人も共に生きる平和な長崎県づくり条例」が、平成26年4月1日から全面施行されます。
この条例についての説明会が、県内各地域にて開催されます。
詳しくは下記をご覧下さい。
http://www.pref.nagasaki.jp/shared/uploads/2014/02/1392277721.pdf